起きれたら行く

山、マンホール(カード)、ゴミ集積所の写真を撮っています。収集所と集積所、表記揺れがありますが気分です。

【栃木】両崖山・天狗山

栃木県足利市、両崖山(りょうがいさん)と天狗山に。

f:id:Tatsumisan07:20200308223526j:image

f:id:Tatsumisan07:20200308223420j:image

18きっぷで足利まで。湘南新宿ラインはボックス席があるので嬉しい。

f:id:Tatsumisan07:20200308223401j:image

小山駅両毛線へ乗り換え。

f:id:Tatsumisan07:20200308223404j:image

パンタグラフの影、かわいい。

f:id:Tatsumisan07:20200308223418j:image

足利駅で下車。


f:id:Tatsumisan07:20200308223358j:image

北口から出ると、昔の列車が。

Wikipediaより “かつて両毛線の貨物列車牽引で活躍したEF60 123が駅前広場に静態保存されている。“


f:id:Tatsumisan07:20200308223414j:image

鑁阿寺(ばんなじ)
f:id:Tatsumisan07:20200308223412j:image

梅が咲いていた。

f:id:Tatsumisan07:20200308223355j:image

商店街。

f:id:Tatsumisan07:20200308223352j:image

石段の男坂か、七色の鳥居が並ぶ女坂を登ると足利織姫神社

f:id:Tatsumisan07:20200520101820j:image

神社を背にすると、足利浅間山が見える。

f:id:Tatsumisan07:20200310201120j:image

ここから両崖山へのハイキングコースが始まる。階段を上り、標識に沿って行くと、駐車場に出る。

f:id:Tatsumisan07:20200310200749j:image

案内板によると、②に着く。

f:id:Tatsumisan07:20200310200742j:image

駐車場を真っ直ぐ進むと③に着き、ここから登山道。

f:id:Tatsumisan07:20200310200732j:image

足利市内。梅が咲いていていい。
f:id:Tatsumisan07:20200310200756j:image

f:id:Tatsumisan07:20200310204232j:imagef:id:Tatsumisan07:20200310200807j:image

展望台
f:id:Tatsumisan07:20200310200728j:image

f:id:Tatsumisan07:20200310200752j:image

まつぼっくり。老夫婦が眺めていた。

f:id:Tatsumisan07:20200310200829j:image

西渓園の梅。

f:id:Tatsumisan07:20200310205850j:image

行道山まで行く予定だったが、一つ目の標識を見てやめた。

f:id:Tatsumisan07:20200310205115j:image

反対方向から向かってきた二人に、毘沙門天までは1時間かかりますよねって聞いてみた。栃木県の山の本を出して確認してくれた。体調もあんまり良くなかったし。

f:id:Tatsumisan07:20200310200810j:image

先ほどの二人に会い、お礼に飴を渡した。ありがとうございました。

天狗山から下りる。
f:id:Tatsumisan07:20200310200822j:imagef:id:Tatsumisan07:20200310200814j:image

このマップがとても役にたった。

f:id:Tatsumisan07:20200310200800j:image

時期が被れば、ツツジが咲いている。

f:id:Tatsumisan07:20200310200745j:image

結構、年配の方も登っている。

f:id:Tatsumisan07:20200310200735j:image

天狗山。足利百名山の30番だそう。

f:id:Tatsumisan07:20200310200804j:image

f:id:Tatsumisan07:20200317154345j:image

なんでもノート。こういうのに出会ったら、必ず記入する。風が強かった、これから梅を見に行くということを書いた。
f:id:Tatsumisan07:20200317154354j:image

f:id:Tatsumisan07:20200317154339j:image

道なりに進む。分岐で通七丁目に向かう。

f:id:Tatsumisan07:20200317154358j:image

たぶんヒオドシチョウ。

f:id:Tatsumisan07:20200317154318j:image

西渓園に行くには、西宮町に下りるのが近いんだけど、そのまま真っ直ぐ行ってしまった。

f:id:Tatsumisan07:20200317154351j:image

なぞのギザギザ葉っぱ。
f:id:Tatsumisan07:20200317154304j:image

f:id:Tatsumisan07:20200317154312j:image

須永山。足利百名山42番。

f:id:Tatsumisan07:20200317154315j:image

観音山。ここでお昼ごはんを食べていたら、おばさまが汗だくで来た。

「(私が素通りした分岐について)西宮町は木の葉で滑りやすいから、通七丁目に行った方がいいよと言われたんだけど、こんなに大変だなんて、、、」と。あとは下るだけだから、頑張ってくださいと飴を差し上げた。

f:id:Tatsumisan07:20200317154405j:image

庚申と書かれた石仏。足利には、庚申塔(庚申の日にお祭りを行ったことを記念して建てられたもの)がいくつかあり、民族信仰でもあったと、市のHPで紹介されている。

f:id:Tatsumisan07:20200317154324j:image

西渓園に向かう道で、ああこれが通七丁目ねと。

f:id:Tatsumisan07:20200317154331j:image

f:id:Tatsumisan07:20200317154342j:image

民家の庭にも梅。

f:id:Tatsumisan07:20200317154321j:image

オオイヌノフグリ
f:id:Tatsumisan07:20200317154308j:image

梅!!!

f:id:Tatsumisan07:20200317154348j:image

よく撮れた写真を、母親に送った。

 

f:id:Tatsumisan07:20200317160650j:image

足利のマンホールは、どの種類にも足と書いてあり、良い。

f:id:Tatsumisan07:20200317154328j:image

宇都宮駅にて。

 

 

おわり。